×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝山健史
貴き繭に込めた思い
桑を植え、蚕を育てる。糸を操り、布を織る。
織物の原点に立ち返り、理想の繭を求めて自ら養蚕に取り組む染色作家・勝山建史。
みずみずしい光沢、深みのある風合、しなやかな感触。
絹糸本来の魅力を極限まで追求することによって生まれた、優美な世界。
主催/染と織 京都屋
2010年11月月11日(木)~14日(日)
11:00~19:00(最終は17:00まで)

■勝山建史プロフィール
19世紀末、京都・西陣で創業の「勝山織物」五代目。1992年より「工芸帯地洛風林」の同人として帯制作に携わる。自身が織物の原点であるとする絹糸、納得できる絹糸を求め、2002年、長野・飯島町に
養蚕から織まで一貫性制作を可能にした工房を設立。代々続く手織り機を駆使して織物を制作。
博物館の古代裂修復用の絹布なども手掛ける。
貴き繭に込めた思い
桑を植え、蚕を育てる。糸を操り、布を織る。
織物の原点に立ち返り、理想の繭を求めて自ら養蚕に取り組む染色作家・勝山建史。
みずみずしい光沢、深みのある風合、しなやかな感触。
絹糸本来の魅力を極限まで追求することによって生まれた、優美な世界。
主催/染と織 京都屋
2010年11月月11日(木)~14日(日)
11:00~19:00(最終は17:00まで)
■勝山建史プロフィール
19世紀末、京都・西陣で創業の「勝山織物」五代目。1992年より「工芸帯地洛風林」の同人として帯制作に携わる。自身が織物の原点であるとする絹糸、納得できる絹糸を求め、2002年、長野・飯島町に
養蚕から織まで一貫性制作を可能にした工房を設立。代々続く手織り機を駆使して織物を制作。
博物館の古代裂修復用の絹布なども手掛ける。
8月31日(火)~9月5日(日)
11:00~19:00(日曜日は16:00まで)
Only one ~for you~
クラシカルな趣きで、暖かみのあるOnlyone
貴方のためにあの人のために…
そんなOnly oneを探してみませんか?
福岡県内で活躍されてい
作家仲間で開催された展示会です
作家
Alpellea sette , iori 結城 伊織(手縫い鞄・革小物・インテリア)
TEAROSE 荒川 輝美(ドレス・小物)
Usabaco 小槌 まゆみ(ビーズアクセサリー・ランプ)
Pancia いづみ恒商店(手縫い紳士靴)
Sweet Rose 小田 喜美子・木山 ちはる(ブリザーブドフラワー)