予備校の1Fにある
d3Galleryにて
ここの生徒のOBによる4人展を
開催いたします
2011年
9月3日(土)~11日(日)
11:00~19:00【最終日は17:00まで】
※5日(月)・8日(木)は休み
柴山伸一
【家具デザイン】
戸畑高等学校→多摩美術大学→京都府立福知山高等技術専門校卒業
柴山家具製作所 http://www.s-shibayama.org/
松浦 孝
【テラコッタ彫刻】
門司高等学校→東京造形大学→筑波大学大学院修了
流鏑馬 千紘
【金属造形】
明治学園中学高等学校→多摩美術大学卒業・同大学院在中
渡辺 圭
【家具デザイン】
明治学園中学高等学校→武蔵野美術大学→埼玉県立飯能高等技術専門校卒業
2011.4 501FURNITURE設立 http://www.501furniture.jp/index.html
さまざまな立体の作品
約20展を展示いたします
ぜひご来場ください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舩木倭帆 吹きガラス展

日時 10月18日(火)~23日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
舩木倭帆(ふなきしずほ)氏は、昭和10年に島根県布志名焼窯元舩木道忠氏の二男に生まれ、
島根大学ご卒業後は大田区鵜の木に伊藤孚氏と共同窯を築窯し、作品を発表してこられました。
昭和52年には、九州民芸村(北九州市八幡東区)内に、舩木倭帆ガラス研究所を設立し、以後
北九州を拠点として数々の作品をを発表しておられましたが、昭和63年、広島県神辺町に
グラスヒュッテ舩木を設立して拠点を移されてからは、後進の指導にも力を入れておられます。
数々の個展を開催され、平成22年には日本橋三越本店にて第30回の個展を成功させ
さらに倉敷中央病院の壁画にステンドグラス制作などにも、精力的に活動されました。
現在、国画会工芸会会員としてご活躍であり、
著書『吹きガラス』 『普段着のガラス』 『ガラスの器』 出版をされています。
又、舩木倭帆氏の作品を中心としながらも、
伊東まゆ・藤島考巨 両お弟子さんの作品もあわせて
展示いたします。
ワイングラス、タンブラー、花瓶、鉢、皿、ピッチャー、
レーマーなど、およそ400点を展示します。
日時 10月18日(火)~23日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
舩木倭帆(ふなきしずほ)氏は、昭和10年に島根県布志名焼窯元舩木道忠氏の二男に生まれ、
島根大学ご卒業後は大田区鵜の木に伊藤孚氏と共同窯を築窯し、作品を発表してこられました。
昭和52年には、九州民芸村(北九州市八幡東区)内に、舩木倭帆ガラス研究所を設立し、以後
北九州を拠点として数々の作品をを発表しておられましたが、昭和63年、広島県神辺町に
グラスヒュッテ舩木を設立して拠点を移されてからは、後進の指導にも力を入れておられます。
数々の個展を開催され、平成22年には日本橋三越本店にて第30回の個展を成功させ
さらに倉敷中央病院の壁画にステンドグラス制作などにも、精力的に活動されました。
現在、国画会工芸会会員としてご活躍であり、
著書『吹きガラス』 『普段着のガラス』 『ガラスの器』 出版をされています。
又、舩木倭帆氏の作品を中心としながらも、
伊東まゆ・藤島考巨 両お弟子さんの作品もあわせて
展示いたします。
ワイングラス、タンブラー、花瓶、鉢、皿、ピッチャー、
レーマーなど、およそ400点を展示します。
PR
d3ArtStudio OBによる4人展
次のページ
→